●マフラー第2弾! | ||
まず、 メインスタンドストッパーが必要。 これは、自作です。 ボルトの頭にゴムが付いた ステンレスのボルトを使用しました。 ブラケットは鉄で黒色焼付け塗装。 |
||
大和ステンレスさんのマフラーには メインスタンドストッパーが付いてます。 しかし、フランスのメカツイン製は 何も付いてません・・ 取り替える前にこの様にセットしておきます。 |
||
エキパイを外して、エイ!! っと、カットしちゃいます。 アダプターがマフラーとセットになってますので 元には戻す事が出来ます。ご安心を。 |
||
写真では判りにくいですが、アダプターです。 | ||
取付完了。 メインスタンドもOK |
||
しかし・・・ 今度はサイドスタンドストッパーが必要。 ゴムを巻いてテープで止めました。 |
||
マフラーが当たる場所に。。 夏場はビニールテープが焼けるだろうなぁぁ 早急にストッパーを考えなくては・・ |
||
Mecatwinのマフラー。 こんな感じになります。 肝心の音ですが、、、 車検に通りそうです!! 音質もGOOD!! 通常のストレートパンチングパイプに グラスウールを巻いたマフラーでは無く、 膨張室が2つ有る本格的なマフラーです。 フランス人が作ったマフラーなので、 イタリアと一緒で、作りは少し荒いですが・・ でも、狙っていた通りの音量と音質に 満足しています。 |